2017年1月29日 (日)

新URLに移行!

新URLに移行しました。以下のURLをクリックしてください。
http://inapon.cocolog-nifty.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月25日 (水)

『楽しく学べる「知財」入門』(講談社現代新書)は、2/15発売!

最新刊のタイトルが、『楽しく学べる「知財」入門』(講談社現代新書)に決まりました。価格は929円(税込)です。発売予定日は2月15日で、オンライン書店ではすでに予約受付も始まっています。表紙やオビのデザインは、来週には確定する予定です。

http://www.amazon.co.jp/dp/4062884127

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月19日 (木)

再校ゲラのチェック中です!

只今、来月中旬発売の最新刊の再校ゲラのチェック中です。初校ゲラと比べて綺麗な図版も入り、完成に近づいていることを実感しています。

Img_5734

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月15日 (日)

あけましておめでとうございます!

更新が遅れてしまいましたが、皆さま、明けましておめでとうございます!

最新刊の発売まで残すところ、あと1カ月となりました。今回の作品が知的財産権を包括的に網羅する内容となっていることから、ブログのタイトルも「いなぽんの”知財作家”日記」とさせていただきます。

今年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月29日 (木)

初校ゲラのチェック中です!

世の中は年末モードですが、私はクリスマスの三連休以降、最新作の初校ゲラのチェックをして過ごしているところです。来年2月に出版予定ですが、ゲラが手元に来ると出版間近という実感が沸いてきますね。あともうひと踏ん張りです。皆様、良い新年をお迎えください!

Img_5661

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 9日 (金)

2017年2月中旬に最新作を出版予定!

約1年間にわたり、地道な調査・取材を重ねながら執筆してきた最新作が、2017年2月中旬に出版される見込みとなりました。(当初、今年末の出版を目指していたのですが、少し後ろにずれ込んでしまいました。)

今回の著作は、知的財産全体をカバーした網羅的なものです。「新書」として出版されるため、今までの作品と比べて、より一般向けの内容となっていますが、楽しくわかりやすい本を目指している点に変わりはありません。

なるべく完成度の高い作品になるよう、鋭意努力中です。年明けくらいには詳細について公表できるようになると思います。皆さま、ぜひ楽しみにしていてくださいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月20日 (日)

再び、石巻に行ってきました!

本日午後、懲りずに石巻に足を伸ばしてきました。先週末よりも人がさらに増えており、警察官にパトカー、それに宮城県の職員も動員されて交通整理にあたっていました。住民の方々から苦情があったからでしょう。

「歩道を歩いてください」と連呼していましたが、歩道が整備されていないところも多く、また、ラプラス(石巻に現れるレアポケモン)の出没場所が、住宅地の中だったりするのですから、正直、人の動きを制御するのにも限界があるのではないかと感じました。なお、本日はラプラスを10匹捕まえることができました。

Img_5500

↑石巻駅の構内にある仮面ライダーとサイボーグ009の像。

Img_5507

↑ポケモンGOをするために石巻駅前に集まった人たち。

Img_5521

↑宮城県警のパトカー。警察官と県職員が狩り出されていました。

Img_5523

↑壽福寺に現れたラプラス。

Img_5524

↑ラプラスが計16匹も集まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月13日 (日)

鳴子の紅葉を見てきました!

新作原稿の第3稿(第2稿を手直ししたもの)が仕上がったので、この土日は気分転換に、レンタカーを借りて鳴子の紅葉を見てきました。すでにピークは過ぎていましたが、まだ紅葉を楽しみことができました。

Img_4291s

↑鳴子峡の紅葉

Img_4279s

↑鳴子ダムの紅葉

Img_4304s

↑潟沼の紅葉

また、ポケモンGOのラプラス(なかなか出現しないレアポケモン)が石巻で大量発生しているというニュースを見たので、石巻に寄り道をしてきました。ラプラスは6匹捕まえることができました。駅周辺は大勢の人でごった返していました。

Onigiri

↑サイボーグ009像の周辺でポケモンGOに興ずる人たち

Img_5477_2

↑石巻駅前に現れたラプラス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月19日 (水)

パラオに行ってきました!

71カ国目の訪問国として、西太平洋に位置するパラオ共和国を訪れました。世界遺産の島々を空から眺めたほか、昨年春に天皇・皇后両陛下も訪問された太平洋戦争の激戦地・ペリリュー島を訪れました。

以下、写真を10枚ほどアップいたしますね。

Img_4013s

↑世界遺産ロック・アイランドの中でも著名なセブンティ・アイランド。

Img_3952s

↑石灰質の泥で海面が乳白色を帯びているミルキーウェイ。

Img_4069s

↑バベルダオブ島の最北端近くに立ち並ぶ謎のストーンモノリス。

Img_3840s

↑最高裁判所。日本の植民地時代に、南洋庁パラオ支庁だったもの。

Img_4051s

↑日本の植民地時代の南洋神社跡。石灯籠と橋は残存しています。

Img_3903s

↑東北大の畑井新喜司教授が所長を務めていたパラオ熱帯生物研究所の跡。

Img_4081s_2

↑上院議員(定員13名)の選挙活動風景。子供たちも狩り出されていました。

Img_4173s

↑ペリリュー島の日本軍総司令部跡。米軍による爆撃で天井が抜けています。

Img_4191s

↑ゼロ戦の残骸。機体と羽根の日の丸を確認することができました。

Img_4213s

↑米軍の水陸両用戦車の残骸。戦闘は3カ月に及んだそうです。合掌…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月10日 (月)

「芋煮会」に参加しました!

首都圏の方には馴染みがないと思いますが、「芋煮会」は、東北地方における秋の季節行事です。屋内ではなく、なぜかしらグループを組んで河川敷に集まり、そこで芋煮鍋やバーベキューをするといったもので、特に宮城県や山形県では、秋の風物詩となっています。

Imoni1

本日は秋保温泉郷で開催された芋煮会に参加してきました。三連休最終日ということもあり、現地は大勢の人でごった返していました。

Imoni2

東北地方の人たちの塩分摂取量は全国平均よりも多いのですが(だから高血圧も多い)、本日食べた芋煮鍋は薄味だったため、個人的にはちょうど良かったです。

Imoni3

仙台市内からのバスの発着場所である「秋保・里センター」の前には、「むすび丸」が立っていました。宮城県庁の1階にあるものと比べると手作り感がありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«『君の名は。』を見に行きました!